急ぐ道歩いて呼吸が切れるなら
2006年4月20日はこべの汁に紫蘇入れてのめ
『病草紙』見たいです。
幕末にかかれた『新撰病双紙』というのがあって、これが『病草紙』にならってかかれたものらしいのですが、論文を読んだことがあって、おもしろいんだけど、人間っていつの時代もこーゆーものがすきなんだなあと、「好き」は語弊があるかもしれませんが、興味があるんだなと、思った覚えがあります。実物見てみたい。
あと、飛倉を見たいなあ。見たことない。
絵巻物という形態は、なんか不思議な空間を作っていて、すき。
半年くらい前にモーニング娘。が、世界初の巻物型写真集を出したとかいうニュースを聞いて、「やるな!」と思った。
というわけで、絵巻展に一票。
######
でも。
今、地図を見ていたら、嵐山もいいなあ…という気分になりました。
川くだりとか!予約しないとだめかしら。てか、舟だめ?アタシ舟だいすき!!
トロッコにのるのもいい。トロッコに乗るのが目的で、終点まで行ってそのまま帰ってくるというのはどうだろう!!
あとあれです。豆腐が食べたい。
…まよう!まようね!
どうしますか。どうしよう。
『病草紙』見たいです。
幕末にかかれた『新撰病双紙』というのがあって、これが『病草紙』にならってかかれたものらしいのですが、論文を読んだことがあって、おもしろいんだけど、人間っていつの時代もこーゆーものがすきなんだなあと、「好き」は語弊があるかもしれませんが、興味があるんだなと、思った覚えがあります。実物見てみたい。
あと、飛倉を見たいなあ。見たことない。
絵巻物という形態は、なんか不思議な空間を作っていて、すき。
半年くらい前にモーニング娘。が、世界初の巻物型写真集を出したとかいうニュースを聞いて、「やるな!」と思った。
というわけで、絵巻展に一票。
######
でも。
今、地図を見ていたら、嵐山もいいなあ…という気分になりました。
川くだりとか!予約しないとだめかしら。てか、舟だめ?アタシ舟だいすき!!
トロッコにのるのもいい。トロッコに乗るのが目的で、終点まで行ってそのまま帰ってくるというのはどうだろう!!
あとあれです。豆腐が食べたい。
…まよう!まようね!
どうしますか。どうしよう。
コメント