君當恕醉人。
2006年4月6日早月の成分解析結果 :
早月の96%は税金で出来ています。
早月の3%は罠で出来ています。
早月の1%は魂の炎で出来ています。
17日に違反者講習行きます。講習手数料9400円通知手数料850円!!
あー納得いかない納得いかない納得いかない納得いかな(延々)。
…あら。お金の話をおおっぴらにするなんて。ごめんあそばせ。だってなんだかんだで既に10万くらい払ってる気がするんですよね…。もったいない。同人誌が50冊くらい買えたのに(え)。
税金は税金でも入ってくる税金じゃなくて出す税金でできている。
てゆか、このおかねはなににつかわれるんですか、せんせい。
どこかの議員さんの出張の際の新幹線グリーン席代とかだったらその人絞めこ
しばらくおまちください。
交通事故に巻き込まれて理不尽に未来を奪われてしまった子どもたちを助けるための資金とかになっていたらいいなとおもいます。
あと、道路を部分的にはがしてヘタクソに舗装するからでこぼこでとても危ないわたしの通り道を平らにするために使ってくれたら文句は云わないです。なんであの道、3か月ごとに切り取るんだろう…。いっそ全部はがして舗装し直したらいいのに。
とかいって、純粋に違反者講習を開く際の必要経費なんだろうな。
………無駄だよね。
気を取り直して、酒バトンいきます。南からも東からも、回して下さってありがとうですv
ええと。本名だと、
51%は嘘で出来ています。
18%は野望で出来ています。
10%は玉露で出来ています。
7%は花崗岩で出来ています。
7%は砂糖で出来ています。
5%は夢で出来ています。
1%は毒電波で出来ています。
1%は理論で出来ています。
というわけで、ちかごろすっかり酒気も抜けて、玉露でできてるんだよ、わたしv
51%の嘘と1%の毒電波は見ない方向で。
*酒バトン*
1.酔うと基本的にどうなる?
黙っていられなくて大声になり、気が大きくなり、瞳孔が大きくなり、なんかまわりが明るくてよく見えるようになります。
あと、やたらべたべた人に触るようになります。
あと、しょっちゅうお手洗いに立ちます。出しちゃうからあんまり酔わないのかも(やめなさい)。
2.酔っぱらった時の最悪の失敗談はなんですか?
そんなむかしのことは忘れてしまいました。
第一、酔ってたから覚えてないし。
覚えてないってばッ!!
3.その時どうなりましたか?
警察に捕まったとか、怪我をしたとかさせたとか、友達と音信普通になったとかいうことは幸いにしてまだありません。
…ない…と、おもう…。
4.最悪の二日酔いはどんな感じでしたか?
山梨にいたとき、朝まで飲んでて、ふと東京へコピー取りにいかなきゃいけなかったことを思い出してあずさに飛び乗り、用事済ませてもったいないから新宿の高島屋の木の渡り廊下(?)を歩きに行ったら(厚底靴でカツカツ歩くのが好きだった)、阿波踊りを見てしまい、一瞬頭がおかしくなったのかと思ったことあります。
物産展か何かだったようですけど。眠いしだるいし気持ち悪いしで朦朧と歩いていたので、びっくりしたので、覚えています。
引っ越してきてからは二日酔いなんてなったことないわ。そんなに飲まなくなったもん。玉露だもんv
5.酔っぱらって迷惑かけた人にこの場で謝りましょう。
…アタシが悪いんじゃないんだよ…酔っ払ってたからしょうがないんだよ…。←サイテー
6.今、冷蔵庫に入ってるお酒の量は?
あー。
うち、冷蔵庫がないんです。
て云うと、ものすごくかわいそうなものを見る目で見られるんですけど、冷蔵庫なんてうるさいから気に障ると電気切っちゃうからあってもなくてもおんなしだもーんだ!
だから引っ越すときに持って来なかったのです。
ワンルームに住んでるとうるさくないですか?冷蔵庫。
わたし生ビールが好きなので、飲みたいときは外に飲みに行くからいいの。お料理もしたいときは台所がある所へ行くからいいの。
あと、ウィスキーがすきなので、別に冷蔵庫に入れなくてもいいの。
7.好きな銘柄は?
ビールは麒麟、ラガーと一番絞り。
ウィスキーはサントリー。オールド。
でも我洛氏にもらったニッカのウヰスキーはおいしかった。ウヰスキー(笑)。見てるだけでおいしいそう。
ちかごろは芋焼酎がすき。銘柄はー…適当に飲むから覚えてないです。「黒」という名前がつくのがふたつ、おいしかったの覚えてる。あと、高いのがおいしい、やっぱり。
九州はスーパーに芋焼酎フツウに売ってるのかなあ。うちの近所のスーパーはほとんどないです。一時ブームでたくさん入ったなあと思っていたら、いつの間にか減ってて、こないだなんか、かごに入って安売りされてるのを見ました。売れないのかな…。
8.最近、最後に飲んだ店は?
近所の焼き鳥屋さん。
あちこちで同じ店構え、同じ内装の店を見るのでチェーン店と思うんですけど、不思議なのは店の名前が違うところです。
あれ、どういう経営形態なんだろう…。
そのチェーンに行くと、黒生ビールを飲む。おいしい。生ビールおいしい。だいすき。
9.よく飲む思い入れのあるお酒5品
よく飲むのはビール。麒麟の新製品は必ず試して文句を云う(笑)。
ご当地ビールみたいのも好きです。たいてい好みに合わないけれども必ず試して文句を云う(笑)。
山梨に居たとき、近所のスーパーがやたらビールの品揃えが良くて、しかも「富士の○○」みたいな限定ビールがしょっちゅうでていて、あれらはほぼ美味しかったなあ。「富士の」という枕詞がつくと美味しい暗示にかかるからだろうか。
えーと、だから、?ラガー?一番絞り。今はもうこればっかり。
某カラオケやさんでビール飲み放題コースが大変お徳なので時々行くのですが、ちょっと残念なのはモルツだということです。麒麟だったらもっとのめるのになー。
思い入れのあるのはサントリーのレッド。
ちょうど暇をもてあましていたときにパッケージが新しくなったから話の種に一回買ってみたら、はまったんです。何より、お値段が大好きだったな!!
今は全然飲まないので、思い入れだけのお酒。?レッド。
今は全然飲まないけど、むかし宅飲み飲み会のお供だったから?いいちこ。
びんが好きだから時々飲む?お魚のワイン。
…え?だから、お魚のワイン。お魚のびんのやつ!これで通じるから名前しらない!
10.バトンのジョッキを回す5人
わたしもEmmaさんみたいに艦長にまわしてみたいなあ。
酒の失敗談とか、ききたい。詰め寄ってききたい(笑)。
コメント