Fly me to the moon。

2006年3月19日
あさっておやすみィィィィィ!!
イヤァァァァァァ!!おやすみよぉぉぉぉぉ!!右ィィィィィ!! ←『一人の王にさしあげる玩具』を読んだので真似をしてみた。
面白かった。なんかどれもすごかった。
ひつじさんの読んでおられる本が面白そうなので、今日は早く帰れたので、本屋で豪遊したの(本屋は豪遊する所ではない)。
あ。
文芸春秋買ってくるの忘れたァァァァァ!!
ちきしょう。
どっちが「カワイイ」のか気になる。
『新リア王』はまだ、パパ上が車の中で雪を見ながら回想しているシーンを抜けられていません。←冒頭5ページくらい
しかし、手紙?手紙なんですね? どんなラブレターが繰り広げられているのかとても気になる。明後日も本屋へ行こう。
あと、ひつじさんの読んでる交渉屋さんの話が気になる。
あと、はむちゃんとらっこさん間で盛り上がっているファンタジーが気になったんだけど、近所のブックファーストはハヤカワFTに冷たい。SFなんかもっと冷たい(笑)。
ビジネス書というか啓蒙書というかの棚が広がっていたので、こりずにまた一冊買ってきてしまった…。
あと。
今日ゆきが吹雪いてたよォォォォォ!!
すいません。何かれ構わず叫びたい気持ちだったんです。

恩田さんの『常野物語』の新刊が並んでいたので、えーと、新刊じゃないかもしれないけど、わたし的には新刊。
最初のが読みたくなって、とりあえず三冊買ってきました。
『光の帝国』『蒲公英草紙』『エンド・ゲーム』
最初のだけ読みました。やっぱすき、これ。
覚えているのは印象深い「大きな引き出し」だったり「オセロ・ゲーム」だったり「草取り」だったりするわけですが、読み返してみたら、「歴史の時間」がどきどきした。
三月のシリーズでも思うんですけど、恩田さんのこういう女の子同士のやつ、すきだなあ!
『ネバーランド』よか、すき。
大体『小夜子』がすき。
私立の女子の小学校の学園物書いてくれないかなぁv
イナバウアー効果で普通のニュースでジュニア選手権の様子なんかをやっているので、ちらっと見たりすると、そしてビデオを見ていてつらつら思ったところ、ちっちゃい女の子のほっそりした体型に、あの、「いいなあ」という気持ちを抱く自分に気付いた。
えーと。それで、そこから成長していく過程にはあまり感動を覚えず、ブティルスカヤくらいまでいくと、またくいいるように見ている自分に気付いた。
いや。うん。前からそういう傾向はあったからいいんだけど。流石にそういう目で見ているとは気付かなかったのでちょっとショックだった(どういう目だ)。
週に一回会う女の子たちに、すっごいすっごいかわいい子が三人いるんですよ。近頃の子はみんなかわいいけど、群を抜いてかわいいの。
一人はモデルさんかなんかやっているという、顔立ちも服装も髪型も結構大人っぽい子。一人は西洋人形みたいな、透き通っていて折れそうでこっそり「妖精」とか呼んでいる子。この子にお姉ちゃんがいるんですけど、これがまたそっくりですっごいかわいいんですよ!並んでると妖精の国みたいなの!!
あと一人はほっぺが丸くって顎が丸くって、男の子みたいな服装を好むらしい、睫がばしばしの黒髪黒目の子。
近頃の子は天然なのか人工なのか知りませんけど、なんか色が薄いのですもん。
どの子が一番好みかというと、最後の子。でも中身は一番かわいくない(笑)。
…なんでこんな話をしているの、アタシ。昨日テレビでなんとかサクヒロミ?を見て、「安達祐美に似ててかわいい…」と思ったからです。なんで結婚しちゃったの、安達祐美…!
…エート、だいじょうぶです。触ったりはしてませんから。見て「かわいいなあ」と思うだけです。口をきいたら夢が壊れるので、半径1メートル以内に寄りませんし。

いや。本を買ってきて嬉しいという気持ちを書いていたのです。うん。
宮部みゆきが青い鳥文庫になっているのを知りました。ふたごちゃんの話と、『今夜は眠れない』と。『ステップファザー・ステップ』を買ってきちゃったv
これから読んで寝ます。

コメント