クリーン・ライフ。

2006年1月24日
年末の大掃除というのがそれはそれはハードなもので、一昨年初参加だったのですが、「今年から機械が入ったから楽になって嬉しいv」と古株の方がおっしゃったのでそういうものかと思っていたら、「やめて欲しいです、サー」ってくらいきつくて、これはなんの罰点なのかと思ったものです。
去年は、よりハードにレベルアップしており、それでも、「これホントにラクなんですか…」と聞くと、確かに楽みたいでなんだか理不尽な思いにかられる。
そうまでして綺麗にしたものを、しばしの留守中に誰だか知らんが、インクみたいなので赤く染めてくれていたので、1月に行った時には殺意が沸いたものです。
こつこつ拭いていたら、今はようやくピンクになりましたが、ここまで憎らしいピンクもないだろうってくらい、見るたびはらわたが煮えくり返ります。
作文のネタにしようと思ってこつこつ書いてます。
継続は力なり。

わたしは掃除が好きですが、それは綺麗な状態が好きだから好きなのであって、掃除という行為を楽しんでいるわけではないので(少しは楽しいけど、それはやはり仕上がった状態を想像するからだと思う)、少しだけ心がければ汚れること自体を防げるのにそれをしないで汚して、「掃除のしがいがあるだろう」とか云われると正直、すごくむかつきます。
むかついてはいけないでしょうか。心が狭いでしょうか。
でも。
土足で椅子にのぼる人、キライ。
ガムをそこらへんにくっつける人、キライ。
油性マジックで公共物に落書きする人、キライ。
トイレを汚してそのままにしておく人、キライ。
ついでに燃えるゴミ箱に空き缶入れるやつムカツク。誰が始末するんですかそれー。なんだかいろいろなものにまみれたこの缶、分別して最終的に始末するの誰なんですか、ねー。
ストーブに消しゴムを投げ込む人とか、馬鹿じゃないかと思う。自分ちでやれ。そして壊して寒い思いをすればいいんだ。
自分の家なら全然かまわないけれど、自分以外の人も使う所をそうやって汚す神経は心底わからないです。
わかりたくもないけど。

洋式トイレが詰まって便器に水がいっぱいたまっちゃって流れなくなりまして。
私がやったんじゃないですよ、当たり前だけど。
それは仕方がないけれど。
私の担当じゃないときになって二日も放置しといてどうにかしとけってゆうのはちょっぴりよくわからなかったけど。
あり得ないくらい水はたまるけれど、そのうち引いていくので使っていたと云っていた。
それで何度か溢れたんですって。
それでこんなに臭うのですね。何故拭かないのか私には理解できませんけど。
いいけど。
どうにかしとけと云われて、見たことはあるけれど触ったことはなかった、トイレのなんか、押し込む?吸い出す?
やつがあるじゃないですか。おわんを伏せたような形のゴム状の物体に棒がついているやつ。
あれを渡されたけど、使ったことがないので、半泣きで実家に電話して母に訊いたのですが、母もそんなの使ったことがないと云うので、父に泣きついてもらって教えてもらった。
父が住宅の水周り設備の仕事に従事しているので、訊いたら教えてもらえるのでした。
プロはまず、お湯を沸かせと云うので、ポットでお湯をわかす。
沸いたら、そのままでは陶器の便器を割ってしまうので人肌よりちょっとぬるめにぬるめろと云うので、ぬるめすぎて意味をなくす。
また沸かす。
そのぬるま湯を少しずつ流し込むと、もしもトイレットペーパーなどが詰まっていた場合、溶け易くなると云われて納得する。
でも私が居ない時に詰まったから何が詰まってるかわからないと叫ぶと、ペーパーの芯とかでも紙だから溶けて流れやすくはなると云われて落ち着く。
それでくだんの道具で、押し込んだり吸い出したりしているうちに、配管から異物が下水へ流れていくから、がんばれと励まされる。
小1時間ほど湯を沸かしたり、ぬるくしたり、すごく哀しい気持ちでいろいろ作業する。
そのうち、ちゃんと流れるようになりました。

ということが、ありました。
あったその日に書くといろいろ漲って迸りそうだったので、ほとぼりが冷めた頃、冷静に書こうと思っていたんだ。←根に持ってる
この体験から学んだ点は、以下です。
トイレが詰まったって、プロに頼めばきちんとした道具を持っているので、わりあい簡単に直してもらえます。しかし、それですぐに直らなければ結局は便器を外して配管を直接掃除することになるので、業者に頼んだりすると、十中八九、ボラれます
特に都会ではそのような被害が多いそうです。
お気をつけて。
友達の娘さんが名古屋でトイレ詰まらせて6万とられたという話を聞きました。「詐欺だ」と、プロは云っていました。
お湯を沸かして上記の変な道具を1時間くらい手に持って哀しい気持ちになっていれば、直るので、あわてて早まらない方がいいです。
しかし、お湯はホントはほとんど効果がないのだそうです。
トイレを詰まらせた客は、なぜか皆が皆、とてもうろたえるので、何かやらせていないとうるさいので、気持ちを落ち着かせるために沸かさせるだけなのだそうです。
「それ、あんまり教えてくれなくても良かったな…」とわたしが思ったので、あえて書きました。真実の共有!フェアプレー精神!
しかし、そもそも、トイレットペーパー以外のものを流さなければ詰まらないのだし、トイレットペーパーでも詰まることはあるけど、非常識に三分の一ロールとかいっぺんに流すとか、一個そのまま流すとかしなけりゃ詰まらないんだから、詰まらすなと、プロが云ってました。
私も激しくそう思いました
今は流せるお掃除用具とかもあるけど、なるたけ流さない方がいいですって。気をつけよう〜。
そうやって、普通に使っていれば物はそうそう壊れないですよね。

流れるようになってから、ロッカーからマイ洗剤を出して、マイおニューの雑巾を出して、はいつくばって全部拭いて綺麗にしました。
日常掃除はしているけれど、こんなことでもなければここまで綺麗にはしないから、ま、いっか、と思いました。
綺麗になると嬉しいです。
でも私はやっぱり、わざわざ汚してから気合を入れて掃除するようなことはしたくないです。

コメント