茨の涙。

2005年12月26日コメント (2)
アタシの祈りなんかどうせ天には届かないのよおぉぉぉッ!!!!
…はぁはぁ。
雪が〜降りますね〜。なんか〜今日の昼間もフト顔を上げたら窓の外が吹雪いてて叫んじゃった〜。
こないだね、大雪降った日ね、転んだのです(泣)。国道の真ん中で滑って転んだのです(泣)。
「絶対転ぶ」という前提のもとで走っていたため、怪我はしなかったのですけど。車もほとんど走ってなかったから、轢かれもしなかったのですけど。
精神的にショックを受けた。
「そんな日に原付に乗るからだ」と思ったひと!違うんだもん!アタシが悪いんじゃないんだもん!
だって、早朝5時6時とかならまだしも、昼の11時に出かけて、国道に雪が残ってるなんて思わないじゃないですかッ!!あんな全面スケートリンクとスキー場の融合レジャー施設☆みたいになってるなんて誰が思うというのッ?!
スリルとサスペンスだけでは客は呼べないよね。
もとはと云えば今年の夏。M市とT市をまたいで走っている道を窓から連日見ていた私は、2時か3時になると毎日、「打ち水運動」という看板を掲げたタンクローリーみたいなヤツがのろのろ走りながら道路に水を撒くのを「この辺って水不足地域じゃなかったっけ?すごいことしてるなあ」と思いながら見ていたのでした。
多分、T市の車だったと思うけど。
夏にそんなことをやるんだから、冬に雪が降った時だって、市が朝から融雪剤撒いてるだろうと期待しても仕方がないですよね?!
なのに。
緊急に降ったんならいざ知らず、前日から雪の予報が出ているのになんの備えもしないなんて、なんの手も打たないなんて、おかしいよおおおお!!!!
行政を信じたアタシが馬鹿だったんですけど。でもアタシが悪いんじゃないもん〜!!!!
そこそこ雪降り地帯の出身ですが、実家の方ではよっぽどの大雪じゃない限り(ライフラインが断たれるとかの)、昼間に国道に雪が残っているなんて事態はなかったです。県道だって雪かきしてあったです。村道だったら、人家の前以外は残ってても納得します。
なんで天下の国道に雪が降り積もるのよ?!昼に?!
あー、もー、納得できない(泣)。
擦り剥きはしなかったけど、左足を原付の下敷きにしたので、打ち身?かなんか知らんが痛いです…。

それ以来、悔しいので地元民にリサーチしたのですが、あんなに雪が降ったのは5〜15年ぶりくらいだそうで(幅があった)。
つまり、そういうことなんだなと。
東京が20センチの積雪で死んでしまうのと同じなんだなと。
そういえば山梨に居た時も、いったん降ると、ちっとも雪かきをしないままに車が踏み固めるので、無駄にずーっと残ってて滑ったなと思い出しました。しかしあそこいらへんは割りとしょっちゅう降る所な筈だから、市の怠慢だと思うけども。富士吉田まで行くと確かきれいに除雪してあったような覚えが。山中湖でもきれいに除けてあったような。そこもたまたまT市なんです。リニア通す暇があったら雪かきした方がいいよねッ。
何か災害が起こっても、絶対に行政は私を助けてくれないという認識に至ったので、地震とか起こってもがんばって生き残れるように、日ごろから準備しておこうと思います。
あー、もー、都会いやだあ。田舎に帰りたいぃ。
…帰ろうかな。

そういうわけで傷心だったのでクリスマスも祝わないで沈んでいました。
来年は夏くらいから準備してなんか祝いたいものだと思いました。
日曜日にザンキさんがアレになったのもショックでしたのよ。あーあーあーあー(泣)。
…えと、今日はじゃんぷ買ってきたから月曜日よね?
ということは今は火曜日ね。
てゆうか、今年がもうすぐ終わりですね!
うわ。はやッ。

コメント

我洛
我洛
2005年12月27日20:50

緊急用予算というものが組まれている所とそうでないところ、組んであっても使い込まれているところなどがあるそうですよ。行政なんて信じちゃだめ!自力でいきていこうよ!byガラク

早月
早月
2005年12月28日1:19

WBSは録画でチェック済みです(笑)。
てゆか、だいじょうぶですか?!意図的にさぼったの?!さぼらざるを得ない状態になったの?!(二択)
いつもそんな時間に家に居ないじゃないか。書き込み時間もナゾだが。
あ、いやいや。励ましのお言葉ありがとうv
M市の営業所の人に駅周辺の雪かきをしたら会社のイメージアップになるよと云ってみて下さい。「これ以上走れない…!」と思ったから、原付コンビニに置いて歩いたんですよ。駅の周りとかもざくざく積もってて腹が立ったよ。
自力では限界があることがあるのよね。民の力に期待するってのはどうだろうかと。