「ツレ」と聞くとどうしても伴侶のことだと思ってしまい、その誤解が笑い話になったシーンが人生で2回くらいあったのですが、今、某G氏がその言葉を使っているのを読んで、ガーン!!
て、ショックを受けた。
いや、なんとなく。
言葉が違うと云われて職場でいぢめられるもんだから、西国の言葉を身につけようと努力するたび、わたしにはわからない言葉を使うようになっていくんだわと思ったら、よひょうに「都へいくだ。今度は何百両だでよう」とか云われたおつうさんみたいな気持ちになった。(あんたがだんだん遠くなってく)
「お友達」という意味合いで、みんな使っているようです。
そんな風に云うかなあ?
とずっと考えていたんだけれど。地元の方では聞いたことない気がするんだもん〜。だから関西弁なのかと思ったわ。
違うのかしらん。
考えて、わたしのは単に、「連れ合い」のイメージが先行するから誤解するだけなんだろうかなとも思った。
なんか聞くたび、どきどきするのよ。
だからね、太郎さんという人が、新之助さんという人の話をしてたとして、「それ誰」て聞くと、「ああ。オレのツレ」てあっさり云う、みたいな。
或いは、「アタシのツレの優子がね…」みたいな。
どきん、としない?(しません)
まあいいや。
風邪をひきましたー。
おおう。
夕べ、なんか喉が変だなー、と思ったら、起きたらゲホゴホの人になっていた。
化学薬品は眠くなると怖いので葛根湯を飲んで、夕方から会った人に、「あなたもずっと声が変でしたね。調子はどうですか。私も風邪をひいてしまいました」とがんばり度をさりげなくアッピールしたら、「私は日曜から調子がおかしく、月曜に病院に行ったところ肺炎でした」と云われました。
こんな所に居てもいいんですか?!
肺胞じゃなくて肺ナンタラの肺炎なので、入院しなくてもいいんだそうです。どきどき。
月曜日に絶対来なきゃいけなかった筈なんだけど、どうしたんだろうと思って訊いたら、「午前中に病院に行ってから来た」て云われた。
…肺炎と診断されてから来たのか…負けたわ…(違)。
云ってくれればなんとかしたのに。そんなあなたがすき。
しかしこれは確実に徹夜の副産物だと思います。
もう…もうやらない…睡眠時間を削るといっぱい遊べるけど、後にこんな風になっては意味がない…。
某楼が読めてにやにや嬉しい。にやにや。
…もしやあれも親指作成なのかしら…。そ、そんけー!!
そういえば月曜日に、携帯電話の電卓を、机に置いて人差し指で押していたらなんかスゴク笑われた。
「なんか変ですか?え、え、なんで?!」て問い詰めたけど、答えはもらえなかった。
親指で押すよりは速くできると思う。
て、ショックを受けた。
いや、なんとなく。
言葉が違うと云われて職場でいぢめられるもんだから、西国の言葉を身につけようと努力するたび、わたしにはわからない言葉を使うようになっていくんだわと思ったら、よひょうに「都へいくだ。今度は何百両だでよう」とか云われたおつうさんみたいな気持ちになった。(あんたがだんだん遠くなってく)
「お友達」という意味合いで、みんな使っているようです。
そんな風に云うかなあ?
とずっと考えていたんだけれど。地元の方では聞いたことない気がするんだもん〜。だから関西弁なのかと思ったわ。
違うのかしらん。
考えて、わたしのは単に、「連れ合い」のイメージが先行するから誤解するだけなんだろうかなとも思った。
なんか聞くたび、どきどきするのよ。
だからね、太郎さんという人が、新之助さんという人の話をしてたとして、「それ誰」て聞くと、「ああ。オレのツレ」てあっさり云う、みたいな。
或いは、「アタシのツレの優子がね…」みたいな。
どきん、としない?(しません)
まあいいや。
風邪をひきましたー。
おおう。
夕べ、なんか喉が変だなー、と思ったら、起きたらゲホゴホの人になっていた。
化学薬品は眠くなると怖いので葛根湯を飲んで、夕方から会った人に、「あなたもずっと声が変でしたね。調子はどうですか。私も風邪をひいてしまいました」とがんばり度をさりげなくアッピールしたら、「私は日曜から調子がおかしく、月曜に病院に行ったところ肺炎でした」と云われました。
こんな所に居てもいいんですか?!
肺胞じゃなくて肺ナンタラの肺炎なので、入院しなくてもいいんだそうです。どきどき。
月曜日に絶対来なきゃいけなかった筈なんだけど、どうしたんだろうと思って訊いたら、「午前中に病院に行ってから来た」て云われた。
…肺炎と診断されてから来たのか…負けたわ…(違)。
云ってくれればなんとかしたのに。そんなあなたがすき。
しかしこれは確実に徹夜の副産物だと思います。
もう…もうやらない…睡眠時間を削るといっぱい遊べるけど、後にこんな風になっては意味がない…。
某楼が読めてにやにや嬉しい。にやにや。
…もしやあれも親指作成なのかしら…。そ、そんけー!!
そういえば月曜日に、携帯電話の電卓を、机に置いて人差し指で押していたらなんかスゴク笑われた。
「なんか変ですか?え、え、なんで?!」て問い詰めたけど、答えはもらえなかった。
親指で押すよりは速くできると思う。
コメント
私もだんなも友達もいいませんが、でも弟は友達を「ツレ」といいます。だんなの弟さんとか従兄弟などは、やっぱり「オレのツレ」というような使い方をしてます。
そんな関西人な弟は、鹿児島の地で九州男児にどうしてもなじめ無くて苦労しているようです。
私も京都出身の人の、「なおす」ということばが気になります。
「これなおしといて」と書類を渡されると、どこを修正したら良いんだとおもいますが、実は「片付けろ」という意味なので…迷いますね…。
山いくつか超えるとだいぶ言葉もかわりますから、あきらめてあげて…。あとくれぐれもお体はお大事に。睡眠不足はお肌にも悪いですよ!(笑)
全国的に使う言葉なのかもしれませんねぇ。
それか、思ったのは、特殊な世界の隠語かなと!
ヤンキー言葉とかギャル言葉みたいな(笑)。
「なおす」は私、そろそろ慣れて、駆使できるようになりました♪