師走。

2005年11月10日
年末年始の予定が出たので、更につめてみました。ごまかされているところがあるので。なんでごまかすんだ。意味が無いじゃないか。
…わあおv
がんばらせていただきますッ。

なんか、多分うしろめたさの余波だろうと推測されるのですが、30日が丸一日あいたので嬉しいです。かえってめんどくさいことがなきにしもあらず。だがそれさえクリアすればいいんだから、総体的には嬉しいです。水曜日なので、某G氏と遊びますv(すっぽかされないように書いておく)

今週、響鬼がやっていなかったのは、そもそもお休みだったからのような気がしてきました。見れるんかなあ、見れるんかなー。見れるといいなー。

『もやしもん』を読んでビールを飲みました。解剖実習の後で焼肉を食べに行く医学生みたいな気持ちがしたような気がします(笑)。菌がかわいくてなごむわ。みんな素朴で素直なのに、何気に偉くてすごいわ。
わたし、日本酒、飲まないんですが(記憶が飛ぶから)、本当にあんなにおいしいのならば飲んでみたい。
関係ないけど、日本のワインって日本酒みたいな味がするのがあるのはなんでだろう…と常々思っていたのですけど、菌が混ざるんですかね。そんなわけない?
もとがブドウの筈なのに、なんで米からできたものの風味がするのか、とてもナゾなの。

なんで冬のずぼんがないのかなーと思いながら、夏のを履いているのですが、そういえば去年捨てたんだったと思い出しました。…あんまり…なんでもホイホイ捨てない方が…いい…さむい…。

今日、転びそうになってバレリーナみたいな格好になったら、靴底がはがれました。
うわあおv
廉価品はこういうことが起こりがちなので…たのしいよねッ。
…アロンアルファでくっつけたら、もうちょっとはけるかなあ…。
菊池寛の『貞操問答』を読み始めたら、ベビーエロの美和子さんがストッキングをかがっていて、わ〜、と思いました。どうやってやるのか教えて欲しい。イエ、純粋に興味がね。

包括的核拡散防止条約とかなんとかかんとかどーたら条約とかの勉強をしければいけなくなりそうな空気になっていて、とてもいやだ。禁中並公家諸法度くらいなら、まぁ…。それにしても、逃げ続け、誤魔化し続けてきたのに、ついにおナワちょうだいな雰囲気になっていて、とてもとてもいやだ。地理とかも…あんまり興味ないし…ソビエト連邦の時代の人だし、わたし…。
旅行に行けば地理に興味がわく、と笑顔で云われました。そもそも旅行にほとんど興味がありません(笑顔)。
そんな感じです。
さ、本読もうっと♪

コメント