目からウロコ。
2004年11月21日今日は昼まで寝てました。勿体無いッ!!
日曜日大好き魔人のこの私が睡眠なんかで午前中を潰してしまうとは、不甲斐なくて歯軋りする思いです。体力値が下がってるんデショ。知ってるけどムカツクッ。
悔しいので奢ってみました。蛍光灯を3本。部屋の蛍光灯。
いつもはチカチカが始まったものを一本ずつ変えるのですが、なんだか近頃部屋が暗い気がしてものが見づらいので、全部いっぺんに新品にしました。わははははー。あっかるいー。
間接照明とかあまり好きじゃない。柔らかい光とか、微妙な陰影とか、自然な色の電気とか、好きじゃない。明かりはあくまで白々明々隅々まですべてクッキリ照らしてくれないと。それはもう、殺伐とするまでに明るいのが好みです。暗いとさー、見えないんだもんー。
「お金を貯めてバーを開くのが夢」という人とお話をしていて、どういうお店だったら居心地が良いかということを考えました。
基本的に、女性の一人客が気まずさを覚えない店は、性別年齢職業人数関係なく居心地がいいんではないかと思いました。特にぶっきらぼうな格好をしたコムスメでも差別しないでいてくれる店は、カップルでもビジネスディナーでも、うまくあしらってくれる気がする。あ、子連れは論外。
朝昼ごはんはてきとーでいいので、夜ご飯のお店ね。
あと、金払ってまで、当たり障りのない世間話なぞしたくない時もあるので、そういう時はさり気なく放っておいてくれるバーテンダーをカウンターへ入れて欲しいものです。しかし、何か注文しようと思って視線を向けたら、これまたさり気なく寄って来ないと駄目です。
そして、暗いと本が読めないので、明かりは惜しみなくつけるべきです!
と、云ったら、それは雰囲気がでないから駄目だと云われました。でも、本人もバーのカウンターで本を読みたいと云ったから、私は考えました。
読書灯を設置すればいい! カウンターにずら〜っと並べればいい。店全体は暗くても、客の手元は明るい。カンペキ。
そんなのバーじゃないと云われましたが。あと、音があるとうるさいから音楽禁止と云ったら、もう相手にしてくれませんでした。
図書館にあるみたいな、隣の机ときちんと区切られている机が置いてあればいいんだ。フロアに。椅子がふかふかのやつだといいなあ。あれ、手元の電気がつくし。そんで酒が飲めるのだ。
最早これはバーではありません(笑)。
でもそんなところがあったら入り浸るわ〜。
日曜日大好き魔人のこの私が睡眠なんかで午前中を潰してしまうとは、不甲斐なくて歯軋りする思いです。体力値が下がってるんデショ。知ってるけどムカツクッ。
悔しいので奢ってみました。蛍光灯を3本。部屋の蛍光灯。
いつもはチカチカが始まったものを一本ずつ変えるのですが、なんだか近頃部屋が暗い気がしてものが見づらいので、全部いっぺんに新品にしました。わははははー。あっかるいー。
間接照明とかあまり好きじゃない。柔らかい光とか、微妙な陰影とか、自然な色の電気とか、好きじゃない。明かりはあくまで白々明々隅々まですべてクッキリ照らしてくれないと。それはもう、殺伐とするまでに明るいのが好みです。暗いとさー、見えないんだもんー。
「お金を貯めてバーを開くのが夢」という人とお話をしていて、どういうお店だったら居心地が良いかということを考えました。
基本的に、女性の一人客が気まずさを覚えない店は、性別年齢職業人数関係なく居心地がいいんではないかと思いました。特にぶっきらぼうな格好をしたコムスメでも差別しないでいてくれる店は、カップルでもビジネスディナーでも、うまくあしらってくれる気がする。あ、子連れは論外。
朝昼ごはんはてきとーでいいので、夜ご飯のお店ね。
あと、金払ってまで、当たり障りのない世間話なぞしたくない時もあるので、そういう時はさり気なく放っておいてくれるバーテンダーをカウンターへ入れて欲しいものです。しかし、何か注文しようと思って視線を向けたら、これまたさり気なく寄って来ないと駄目です。
そして、暗いと本が読めないので、明かりは惜しみなくつけるべきです!
と、云ったら、それは雰囲気がでないから駄目だと云われました。でも、本人もバーのカウンターで本を読みたいと云ったから、私は考えました。
読書灯を設置すればいい! カウンターにずら〜っと並べればいい。店全体は暗くても、客の手元は明るい。カンペキ。
そんなのバーじゃないと云われましたが。あと、音があるとうるさいから音楽禁止と云ったら、もう相手にしてくれませんでした。
図書館にあるみたいな、隣の机ときちんと区切られている机が置いてあればいいんだ。フロアに。椅子がふかふかのやつだといいなあ。あれ、手元の電気がつくし。そんで酒が飲めるのだ。
最早これはバーではありません(笑)。
でもそんなところがあったら入り浸るわ〜。
コメント