蟹は自らの甲羅に似せて穴を掘る。
2004年9月17日『未来草子』だったかという近世期の本では、200年後のファッション予想とかがかいてあるのですが、突飛度を増してはいるものの、着物と髷は標準装備だったことを思い出す。
そんで、今、「ホロビデオ」の形態をいっしょうけんめい考えています。最初はノートパソコンだと思ったのです。
でも確か四部で、校長が副官にそれを投げつけて避けられて、見習生の頃から使ってたお気に入りだったのに壊してしまったと、むかついていた場面があったような気がしたので、「流石艦長だ。剛毅だ。パソコンを投げるとわ…v」と愛を深めました。
嗚呼、なんか違うような気がする…。
パソコンよりも電子辞書サイズでしょうか? でも、なんか、もうちょっと、立体感があるような気がするんだけれど、それはわたしの気のせいなのでしょうか。誰か「ホロビデオ」の絵をかいてください。
あと、「通話機」もわかりません。もうあきらめてコードレス壁電話で想像していますけれども。携帯式通話機は、はっきり云って携帯電話でしょう。だめかなあ。
あと、「時計」もわかりません。「時計」とか「腕時計」というと、アナログ時計な気がするから、ためらっていました。そうしたら、荒鷲パロの、私が好きな作家さんは、メトロノーム……あれ?違うわ。メロノームだったかな。メーターなんとかだったか。
…ちょっと忘れましたが(健忘症)。
とにかくなんかカッコイイ書き方がしてあって、わあvSFだvと感激しました。真似して良いものかどうかわからなかったので(一般的なSF用語なのか独特の工夫なのかの判断がつかない)、未だにこうしてごまかします。→時間を確かめた
そういう細かい所で雰囲気を作って書いてみたいのでこだわるのですけれども、結局良くわからなくてごまかすから意味がありませんね。はい。原作をマメにチェックすればいいのですね。イエス・サー。
めんどくさいです、サー(罰点3)。
そんで、今、「ホロビデオ」の形態をいっしょうけんめい考えています。最初はノートパソコンだと思ったのです。
でも確か四部で、校長が副官にそれを投げつけて避けられて、見習生の頃から使ってたお気に入りだったのに壊してしまったと、むかついていた場面があったような気がしたので、「流石艦長だ。剛毅だ。パソコンを投げるとわ…v」と愛を深めました。
嗚呼、なんか違うような気がする…。
パソコンよりも電子辞書サイズでしょうか? でも、なんか、もうちょっと、立体感があるような気がするんだけれど、それはわたしの気のせいなのでしょうか。誰か「ホロビデオ」の絵をかいてください。
あと、「通話機」もわかりません。もうあきらめてコードレス壁電話で想像していますけれども。携帯式通話機は、はっきり云って携帯電話でしょう。だめかなあ。
あと、「時計」もわかりません。「時計」とか「腕時計」というと、アナログ時計な気がするから、ためらっていました。そうしたら、荒鷲パロの、私が好きな作家さんは、メトロノーム……あれ?違うわ。メロノームだったかな。メーターなんとかだったか。
…ちょっと忘れましたが(健忘症)。
とにかくなんかカッコイイ書き方がしてあって、わあvSFだvと感激しました。真似して良いものかどうかわからなかったので(一般的なSF用語なのか独特の工夫なのかの判断がつかない)、未だにこうしてごまかします。→時間を確かめた
そういう細かい所で雰囲気を作って書いてみたいのでこだわるのですけれども、結局良くわからなくてごまかすから意味がありませんね。はい。原作をマメにチェックすればいいのですね。イエス・サー。
めんどくさいです、サー(罰点3)。
コメント