問四、次のカタカナを解説せよ。
2004年6月30日えっと、これ書いたっけ?
ある日、若い娘(コ)が云うので仰天したんです。「イケメン」て、漢字に直すと「イケ面」なんですか?
そのムスメ曰く、「きれいなツラってことでしょ?」。
…え?
アタシは狼狽し、「違うよね?!『イケてるmen』、つまりmanの複数形で、カッコイイ男の子のことでしょ?!」と反論したんですが、いまいち同意を得られませんでした。
それで気にかかっていたので、今日、その発言者と同世代の別コミュニティーで用例を採取しようと試みたのですが、ますますわけがわからなくなった。
別のムスメ曰く、「ホストのこと?」
…そ、そうなの?
ああ…現代語って難しいなあ…(遠い眼)。
もしも「イケ面」が正しいのだとすれば、それは美女にも用いて構わない筈ですけれど、寡聞にしてそういった用例を存じ上げませんわ。
もしも「ホスト」を指すのだとすれば、ブラッド・ピッドとかキムタクの枕詞に用いられた場合、その発言には彼らの職業は広義のホストであるとの意味が含まれると考えるべきなんですかね。
まあ、言葉は生き物で、そこが面白いなあと思うわけなんですけれども。アタシ、日本語、好きだし。
ムカツクとか、食べれるとか、〜しまくりとか、キモいとか、全然オッケーじゃんと思いますです。はい。
ただ、そういうのって、一種の隠語だと思います。俳諧の勉強をしていたときに思ったんだけど、何か一つのもの(知識とか愉しみとか)を共有しようという集団ができたとき、おのずとその集団内でだけ通じる言葉が発生してくるのは当然のことであり、そういった言葉によって集団の連帯意識が高まるという効果があるのも現実でしょう。
しかしその言葉のみを用いて他集団とコミュニケートすることはできません。狭い世界でだけ生きているより、広い世界をも視野に入れられた方が楽しいかなあと思うんです。
だったら、所謂ところの共通語も操ることができ、その上で仲間内の隠語も自在に駆使できるという在り方がいいかなって思います。
余計なお世話ですけどね。価値観は人それぞれですから。
アタシも英語しゃべれないしさ。関西弁ですら操れず、今日も「イントネーションがおかしい」って笑われた。
なんでもいいじゃないか意味は通じてるんだからあ!(泣)
ある日、若い娘(コ)が云うので仰天したんです。「イケメン」て、漢字に直すと「イケ面」なんですか?
そのムスメ曰く、「きれいなツラってことでしょ?」。
…え?
アタシは狼狽し、「違うよね?!『イケてるmen』、つまりmanの複数形で、カッコイイ男の子のことでしょ?!」と反論したんですが、いまいち同意を得られませんでした。
それで気にかかっていたので、今日、その発言者と同世代の別コミュニティーで用例を採取しようと試みたのですが、ますますわけがわからなくなった。
別のムスメ曰く、「ホストのこと?」
…そ、そうなの?
ああ…現代語って難しいなあ…(遠い眼)。
もしも「イケ面」が正しいのだとすれば、それは美女にも用いて構わない筈ですけれど、寡聞にしてそういった用例を存じ上げませんわ。
もしも「ホスト」を指すのだとすれば、ブラッド・ピッドとかキムタクの枕詞に用いられた場合、その発言には彼らの職業は広義のホストであるとの意味が含まれると考えるべきなんですかね。
まあ、言葉は生き物で、そこが面白いなあと思うわけなんですけれども。アタシ、日本語、好きだし。
ムカツクとか、食べれるとか、〜しまくりとか、キモいとか、全然オッケーじゃんと思いますです。はい。
ただ、そういうのって、一種の隠語だと思います。俳諧の勉強をしていたときに思ったんだけど、何か一つのもの(知識とか愉しみとか)を共有しようという集団ができたとき、おのずとその集団内でだけ通じる言葉が発生してくるのは当然のことであり、そういった言葉によって集団の連帯意識が高まるという効果があるのも現実でしょう。
しかしその言葉のみを用いて他集団とコミュニケートすることはできません。狭い世界でだけ生きているより、広い世界をも視野に入れられた方が楽しいかなあと思うんです。
だったら、所謂ところの共通語も操ることができ、その上で仲間内の隠語も自在に駆使できるという在り方がいいかなって思います。
余計なお世話ですけどね。価値観は人それぞれですから。
アタシも英語しゃべれないしさ。関西弁ですら操れず、今日も「イントネーションがおかしい」って笑われた。
なんでもいいじゃないか意味は通じてるんだからあ!(泣)
コメント