ふんべつ。ぶんべつ。
2004年4月22日今月に入ってから原付に乗るようになったのですが、本日生まれて初めて、ガソリンスタンドで原付にガソリンを入れ(てもらい)ました!
引いて行って「ガソリンをお願いします。わからないのでやってください」と云って引き渡したら、スタンドのお兄さんが上手くやってくれました。別にいいガソリンを入れられてぼったくられたりもしなかったモヨウです。
「エンジンオイルも入れましょうか?」と訊かれたので、「それはなんですか」と訊き返して、説明してもらいました。入っていた方が良いもののようだったので、入れてもらいました。
イマイチ、原付の仕組みと手入れの仕方がわからないので、ついでにいろいろ訊いたのですけど、丁寧に全部、教えてくれたわ。なんて親切なんだろう。マニュアルまだ、全部読んでないんです。
…おっきな交差点の正しい曲がり方も教えてもらってこればよかったな…(オーイ)。
いや。なんか。ほら。
頭で知っていることと、実際自分でやってみることと、違うじゃないですか。手取り足取り実地研修で教えてもらわないとわからないんだもんー(泣)。
まあ、なんか、くるまの邪魔にならないように、端っこの方を走っています。時速30キロで。安全運転。でも、道路の端の方はでこぼこしているので、余計危ないと思います。今日も、「これでコケて道に放り出されて後続の車に轢かれたらアタシ絶対死ぬ」と確信する瞬間が何度か…。
乗らなきゃいいんですけどね。一度乗ってしまうと、便利ですね、エンジンのついている乗り物は。
あと、今月から、ゴミの分別が変わった上に、市指定ゴミ袋で出さないと回収してもらえなくなったので、めんどくさい。
前に住んでいた所は、分別は、「燃えるゴミ(例:生ゴミ、衣類、ペットボトル、プラスチックトレー)、燃えないゴミ(例:空き缶、空き瓶、乾電池)、粗大ゴミ(例:両手で抱える以上の不要物)」だったので、細かい分別が頭に入らないです。
プリングルスの空きパックってどのゴミかなあ…。自分で解体しないとだめなんだろうか。
食べなきゃいいんでしょうね。
…ちくしょう。
引いて行って「ガソリンをお願いします。わからないのでやってください」と云って引き渡したら、スタンドのお兄さんが上手くやってくれました。別にいいガソリンを入れられてぼったくられたりもしなかったモヨウです。
「エンジンオイルも入れましょうか?」と訊かれたので、「それはなんですか」と訊き返して、説明してもらいました。入っていた方が良いもののようだったので、入れてもらいました。
イマイチ、原付の仕組みと手入れの仕方がわからないので、ついでにいろいろ訊いたのですけど、丁寧に全部、教えてくれたわ。なんて親切なんだろう。マニュアルまだ、全部読んでないんです。
…おっきな交差点の正しい曲がり方も教えてもらってこればよかったな…(オーイ)。
いや。なんか。ほら。
頭で知っていることと、実際自分でやってみることと、違うじゃないですか。手取り足取り実地研修で教えてもらわないとわからないんだもんー(泣)。
まあ、なんか、くるまの邪魔にならないように、端っこの方を走っています。時速30キロで。安全運転。でも、道路の端の方はでこぼこしているので、余計危ないと思います。今日も、「これでコケて道に放り出されて後続の車に轢かれたらアタシ絶対死ぬ」と確信する瞬間が何度か…。
乗らなきゃいいんですけどね。一度乗ってしまうと、便利ですね、エンジンのついている乗り物は。
あと、今月から、ゴミの分別が変わった上に、市指定ゴミ袋で出さないと回収してもらえなくなったので、めんどくさい。
前に住んでいた所は、分別は、「燃えるゴミ(例:生ゴミ、衣類、ペットボトル、プラスチックトレー)、燃えないゴミ(例:空き缶、空き瓶、乾電池)、粗大ゴミ(例:両手で抱える以上の不要物)」だったので、細かい分別が頭に入らないです。
プリングルスの空きパックってどのゴミかなあ…。自分で解体しないとだめなんだろうか。
食べなきゃいいんでしょうね。
…ちくしょう。
コメント