恐怖、悪夢。
2003年9月21日あ、あのね。物凄く怖い夢を見たの。すげー怖くてホント怖くて「いやだ!」と思いつつ目が覚めた。
それで、筒井康隆だったと思ったけどが夢日記をつけていた時の話を思い出したのだ。井上ひさしだったかな。
目覚めたときに覚えていないだけで大概の人間は夢を見ているそうです。それで、「おっしゃ。見たら覚えておくぞ」と構えて眠り、枕元にノートと筆記用具を用意しておいて起きたらすかさず書く。
という夢日記を何日か続けると精神バランスがおかしくなるらしいんです。無意識領域には覚醒時に認識していないシーンや感情が沢山あって、それを陽の当たる所へ逐一引きずり出すというのはどうにもフツウのことじゃないらしい。多分五、六年前の、しかもうろ覚え情報だから現在はどんな風に認識されているのか知りませんけど。
読んだ時は「ほー」と思っただけだったんですが、実は最近それをやっていたのですよ(笑)。我ながらマメだと思うんだけど、ここんとこ部屋に居てもベッドで眠らなかったので、目が覚めると紙とシャーペンかワープロかパソコンが目の前にあるからさ、うたた寝後にはレジュメの端っこに書いたりとかしてとにかく全部。結局捨ててしまうだけなのですが(箇条書きで文章になってないから、人に伝わる形に構成し直すのがメドクサイ)。
メモなんて失くすために書くものだよ。「蛍光灯が切れそうだから買って来ること」と書いたメモを持って出るのを忘れて今、部屋がちょっぴり暗い…。
夢を見ない人(見ても覚えていない派)だと思っていたんですが、覚えとこうと思えばよく見る派だってことがわかった。
がしかし、あのオソロシイ夢の出どころがわからなくておそろしいので見ても愉快じゃない限り忘れることにしたわ。理由を精神バランスが危うくなったせいだってことにして。
本当に怖かったのよぉ。鼠小象の続きは見たいんだけどぉ。
ところで「怖い」という感情について。
夕べテレビで”リング”をやっていたことはチャンネルばちゃばちゃやっていたから知っていたのですが、怖すぎて見られなかった…。
私、ホラー大好きなのです。文字で読む分には国産も読む。
しかし! 角川が作る和製ホラー映画! …あれだけがどうしても心の底からものすごく怖くて怖くて後ひいてお風呂入っても目つむって顔洗ったら後ろになんか居るんじゃないかって小さい子になっちゃったみたいで怖くてしょうがないのですけど! ”リング”も”死国”も”ほの暗い水の底から”も”狗神”も”呪言”も!(見てるし)
知人にホラーをげらげら笑いながら見る人が居るので、洋物は一緒に見て笑うんですが、…貞子が出て来たとこで「…ぷっ」とか笑うあの人の感情が理解できない。
スタトレ見ていたら、「地球人の悪い癖だ。未知の物に恐怖を抱く」とか云ってましたが、実は本当に未知であったらキョトンとするだけでなんとも思わないんじゃないかと思いました。知識があって初めて、笑いも恐怖感情も生まれるものなのではないのかと。
未知の物…怖いと云ったら怖いかも知れないけどさ。例えばテストで「ぎゃあ〜!ナニコレ?!全然見たことも聞いたこともない(泣)」という時とか。…こわい。
それで、筒井康隆だったと思ったけどが夢日記をつけていた時の話を思い出したのだ。井上ひさしだったかな。
目覚めたときに覚えていないだけで大概の人間は夢を見ているそうです。それで、「おっしゃ。見たら覚えておくぞ」と構えて眠り、枕元にノートと筆記用具を用意しておいて起きたらすかさず書く。
という夢日記を何日か続けると精神バランスがおかしくなるらしいんです。無意識領域には覚醒時に認識していないシーンや感情が沢山あって、それを陽の当たる所へ逐一引きずり出すというのはどうにもフツウのことじゃないらしい。多分五、六年前の、しかもうろ覚え情報だから現在はどんな風に認識されているのか知りませんけど。
読んだ時は「ほー」と思っただけだったんですが、実は最近それをやっていたのですよ(笑)。我ながらマメだと思うんだけど、ここんとこ部屋に居てもベッドで眠らなかったので、目が覚めると紙とシャーペンかワープロかパソコンが目の前にあるからさ、うたた寝後にはレジュメの端っこに書いたりとかしてとにかく全部。結局捨ててしまうだけなのですが(箇条書きで文章になってないから、人に伝わる形に構成し直すのがメドクサイ)。
メモなんて失くすために書くものだよ。「蛍光灯が切れそうだから買って来ること」と書いたメモを持って出るのを忘れて今、部屋がちょっぴり暗い…。
夢を見ない人(見ても覚えていない派)だと思っていたんですが、覚えとこうと思えばよく見る派だってことがわかった。
がしかし、あのオソロシイ夢の出どころがわからなくておそろしいので見ても愉快じゃない限り忘れることにしたわ。理由を精神バランスが危うくなったせいだってことにして。
本当に怖かったのよぉ。鼠小象の続きは見たいんだけどぉ。
ところで「怖い」という感情について。
夕べテレビで”リング”をやっていたことはチャンネルばちゃばちゃやっていたから知っていたのですが、怖すぎて見られなかった…。
私、ホラー大好きなのです。文字で読む分には国産も読む。
しかし! 角川が作る和製ホラー映画! …あれだけがどうしても心の底からものすごく怖くて怖くて後ひいてお風呂入っても目つむって顔洗ったら後ろになんか居るんじゃないかって小さい子になっちゃったみたいで怖くてしょうがないのですけど! ”リング”も”死国”も”ほの暗い水の底から”も”狗神”も”呪言”も!(見てるし)
知人にホラーをげらげら笑いながら見る人が居るので、洋物は一緒に見て笑うんですが、…貞子が出て来たとこで「…ぷっ」とか笑うあの人の感情が理解できない。
スタトレ見ていたら、「地球人の悪い癖だ。未知の物に恐怖を抱く」とか云ってましたが、実は本当に未知であったらキョトンとするだけでなんとも思わないんじゃないかと思いました。知識があって初めて、笑いも恐怖感情も生まれるものなのではないのかと。
未知の物…怖いと云ったら怖いかも知れないけどさ。例えばテストで「ぎゃあ〜!ナニコレ?!全然見たことも聞いたこともない(泣)」という時とか。…こわい。
コメント