踊る阿呆に見る阿呆

2003年7月18日
同じアホなら踊らにゃ損ソン♪
…二の舞を踊ってみました。あ、二の舞は踏むものですな。
歌舞伎にはまっています。おんなじアパートの若い子が、アタシが朝、馬鹿みたいに紙の束と本を抱えて嬉々として出て行こうとする時、箱に車がついたおっきな鞄をごろごろ引いて出て行くのを見て、世間は夏休みか…と遠い目になってみました。アタシだってお盆はお墓参りに行ったりして遊ぶからいいもんねッ(?)。
尊敬し、慕い申し上げているとあるお方が常々「演劇は難しいから」と仰っていたもので、なるたけ近寄らないようにしていたのですけれど、調べると面白い。半可通のにわか学問好きポーズは楽しいなぁ♪
早稲田大学に演劇博物館…正式名称知りませんが、通称「えんぱく」って所があって、演劇やる人なら行ってて当たり前とか云われてるんですけど、今、歌舞伎の展示やってるらしい。行きたいなぁ。
庶民文化資料集成の六巻が歌舞伎なの。欲しいなぁ。岩波講座の『歌舞伎・文楽』とか(全十巻)。『歌舞伎評判記集成』とか(一期だけで全十一巻)。とりあえずは岩波の古典文学大系とか?(アレもコレも持ってないのにそんなもの買ってどうするんだよせぇ!!)←理性の声
今年は江戸開府四百年で、歌舞伎発祥四百年。なんか楽しいわね♪

近所にこぢまんりとした品揃えの良い居心地の良い、大変良い本屋が出来たため…ため……今日も散財してきました……(「も」?!)。
いろいろ二の舞ってます。踊らにゃソンソン♪(自棄)

コメント