弱い者なら避けて通し、強い奴なら向う面、韋駄天が革羽織で鬼鹿毛に乗つて来ようとも、びくともするのじゃァござぇやせん。
及ばず乍ら侠客のはしくれ、阿波座烏は浪華潟、藪鶯は京育ち、吉原雀を羽がいにつけ、江戸で男と立てられた、男の中の男一疋、何時でも尋ねてござぇやせ。
蔭膳据えて待つて居りやす。

…別に意味はないけど、幡随院長兵衛が権八をナンパしたときのせりふ。揚巻の方が良かったかね?「今からがこの揚巻が悪態の初音」「間夫がなければ女郎は暗闇」ってね。ああ、胸がすく。
一昨日の昨日くらいから思うんだけど、去年だったか”パロディお約束ネタ”というのを教えてもらったのよ。”大奥”と”遊郭”はあったの。
”歌舞伎”ものというのはなかった気がするんだけど、なんでないのかしら。女形だの旦那だの中二階のイジメだの人外者だの縦社会だの無理なくドラマティックだと思うんだけどなー。
…ああ。自然で当然すぎて背徳感がないから駄目なのか。納得(するな)。

コメント