『タイトルの魔力
2003年1月23日―作品・人名・商品のなまえ学―』
(佐々木健一/中央公論新社中公新書/2001.11.25)
なんてのもつらつら読んでいるわけなのだけれど(わたくし娯楽本は5、6冊平行して読みます)。
名前とかパッケージのインパクトに惹かれるのはしょうがないよね〜。
えーっと。
ちょっと今探したけれど実物がどこかに紛れてしまって書誌情報が記せないのですが。
”MIRA文庫”という文庫があるのですよ。
その中の一冊で、たまたまわたくしが帯と紹介文に魅かれて購入した本がありまして。
純粋にストーリー紹介が面白そうだったから買ったのですが、読んでいくうちになんだか展開が妙なんですね。
あら?
と思って、読書友達・我洛氏にこれこれこんな本読んでるんだよ〜と話しましたらば。
「!(爆笑) それ、ハーレクインの一種だよ。ハーレクインの中でもどーたらこーたらあーたら云々という種類の話を集めた文庫だよ」
とか、笑いを取ってしまい、唖然としました、夏に。
ハーレクイン下レベルでしたっけ?
たとえば、近頃では油断できない某WHを(0.0)として某R文庫を(10.10)、某フランス書院を(−10.−10)とすると、(−10.10)くらいの。
…わからないで下さい。わからなくてもいいたとえなので。
そういうハーレクインを無意識のうちに面白そうだと思ってわたくしはどうやら購入したらしい。
それは読んじゃって、別にフツウにストーリーも面白かったんですけどね。
昨日買って来た本をつらつら分類していて、…あ。あれ。これはもしやと思ったら…。
”MIRA文庫”!! またか(笑)!! やっちまった(笑)!!
だって面白そうだったんだよ〜。オビが、
「美貌と才能、そして権力――
すべてを手に入れた女社長。
執念の復讐劇が、いま始まる。」
って、面白そうだろ?!
相棒…アタシはどうも終着点結婚ではない三ひねりくらいあるハーレクインが好きみたいだよ…。
(佐々木健一/中央公論新社中公新書/2001.11.25)
なんてのもつらつら読んでいるわけなのだけれど(わたくし娯楽本は5、6冊平行して読みます)。
名前とかパッケージのインパクトに惹かれるのはしょうがないよね〜。
えーっと。
ちょっと今探したけれど実物がどこかに紛れてしまって書誌情報が記せないのですが。
”MIRA文庫”という文庫があるのですよ。
その中の一冊で、たまたまわたくしが帯と紹介文に魅かれて購入した本がありまして。
純粋にストーリー紹介が面白そうだったから買ったのですが、読んでいくうちになんだか展開が妙なんですね。
あら?
と思って、読書友達・我洛氏にこれこれこんな本読んでるんだよ〜と話しましたらば。
「!(爆笑) それ、ハーレクインの一種だよ。ハーレクインの中でもどーたらこーたらあーたら云々という種類の話を集めた文庫だよ」
とか、笑いを取ってしまい、唖然としました、夏に。
ハーレクイン下レベルでしたっけ?
たとえば、近頃では油断できない某WHを(0.0)として某R文庫を(10.10)、某フランス書院を(−10.−10)とすると、(−10.10)くらいの。
…わからないで下さい。わからなくてもいいたとえなので。
そういうハーレクインを無意識のうちに面白そうだと思ってわたくしはどうやら購入したらしい。
それは読んじゃって、別にフツウにストーリーも面白かったんですけどね。
昨日買って来た本をつらつら分類していて、…あ。あれ。これはもしやと思ったら…。
”MIRA文庫”!! またか(笑)!! やっちまった(笑)!!
だって面白そうだったんだよ〜。オビが、
「美貌と才能、そして権力――
すべてを手に入れた女社長。
執念の復讐劇が、いま始まる。」
って、面白そうだろ?!
相棒…アタシはどうも終着点結婚ではない三ひねりくらいあるハーレクインが好きみたいだよ…。
コメント